![]() |
ワニクマ店長の取引先会社からの注文で2kWモーターコントローラーを新規開発しました。 (※本製品は受注生産となります) ![]() 【仕様】 動作電圧範囲:10V〜80V 最大電流: 30A 最大電力: 2kW 負荷: 3相永久磁石式電動機 主な用途: 小型電動乗り物や移動式ロボット等 通電方式: 120°矩形波 センサー: ホールIC式位置センサー(sin,cos式も相談に応じる) 保護方式: 5us以内の過電流保護(MOSFETドレイン電圧検出式)、過熱保護、過電圧保護(回生時) スロットル: 0.9V〜3.3Vアナログ入力(力行と回生独立)、4V〜5Vスロットル断線による暴走保護 通信方式: CAN通信(標準フレーム)500kbps(終端抵抗なし) ※オプション 電源電圧、モーター電流、回転数、アクセル開度、温度等の情報を10ms周期で送信 ※写真は試作品のため、実際製品と少し異なる場合があります 【開発詳細】 回路設計: ワニクマ店長 基板設計: ワニクマ店長 制御ソフト設計: ワニクマ店長 基板製造: 海外メーカー アルミケース製造: 海外メーカー 半導体部品: 海外製(マイコンは車載グレード) 受動部品: 日本製(民生グレード) 本当は全ての部品を国産品で作りたかったんですが、顧客からのコストの要望もあり、基板やアルミケースの加工は海外メーカーに依頼しました。 半導体等の重要部品は国産品を使用したいですが、個人事業主では入手困難で、仕方なくアメリカ製を使うことにしました。 【基板制作】 基板はCADで設計図を製作し、基板製造メーカーに製造を依頼しました。 (基板のサイズや回路変更は相談に応じる※別料金) ![]() 【アルミケース】 パワー半導体を冷やすアルミケースも3D CADでデータを製作し、金属加工メーカーに製造を依頼。 (ケースのサイズ変更等は相談に応じる※別料金) ![]() 【パワー半導体】 過去実績のあるIR社のパワー半導体を使用。 (国産品への変更可※別料金) ![]() 【動作確認と意地悪試験】 試作品の動作確認とショート等の過電流発生の意地悪試験を実施した動画 【採用実績】 ワニクマ店長の取引先会社の製品を紹介 最初のプロジェクトは、運搬作業用電動一輪車の試作品に採用されました。 まだまだトルクアップ等の課題がありますが、量産に向けて開発継続中。 他にも小型電動四輪車の試作品に採用 駆動輪が2輪以上になると、カーブを曲がる時に車輪の回転差で、通常は差動歯車が必要になりますが、今回はインホイルで駆動するので、 差動動作を電気的に実現するのが開発の楽しい部分ですね。 戻る |